アグピー
ふれあいの森でキャンドルナイト。高台にあって風が通る。
寒い。きれい。やっぱり寒い。 冬至の夜。
空が大きくて星が見える。
寒いけれど、やっぱりきれい。
冷えて体のことを気にした夜です。
阿久比町からの・・・
久々に「記憶の遊園地」の制作スタッフが揃って、始めての食事会をしました。
あの汗をかいた公民館の日々は夢のようです。
おいしいいただきものです。いただきます。
スッキリ、サッパリです。
来週から公民館の建物は覆われて、解体が始まります。
あの汗をかいた公民館の日々は夢のようです。
おいしいいただきものです。いただきます。
公民館は解体のための片付けがすすんでいます。
緞帳が取り払われ舞台上がむき出しになりました。
コンクリートの壁に太い梁の天井はとてもダイナミック 。
スッキリ、サッパリです。
来週から公民館の建物は覆われて、解体が始まります。
//
11/24/2013

10日の瀬戸
11月のオープンは静かに終了。
今年は秋がなくて、もう冬の様相。
9日は気がつかなかった。
10日見上げたらそこに 足 があった。
(永田圭作・木造ギャラリーにて)
他の2人 の作品もさりげない眼差しで見ると見えてくる。
今年は秋がなくて、もう冬の様相。
9日は気がつかなかった。
10日見上げたらそこに 足 があった。
(永田圭作・木造ギャラリーにて)
他の2人 の作品もさりげない眼差しで見ると見えてくる。
//
11/13/2013

11月です。11月といえば「瀬戸のオープン」
今回は2日だけのオープンです。
大きな空間から小さな空間に移動です。
第23回芸術家横丁祭もやっています。
いろんなイベントもあります。
秋の瀬戸もいいですよ。
//
11/06/2013

ありがとうございました。
床の撤収終わりました。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
顔写真撮らせていただいた方々本当にありがとうございました。
午後に小さなお子さんを連れたお母さんがやって来て、
「あっ、ない。」と言った後に遊園地跡を一周して帰って行った。
その後姿に「がんばってね」と声をかけた。
お疲れさまでした。
ありがとうございました。
顔写真撮らせていただいた方々本当にありがとうございました。
午後に小さなお子さんを連れたお母さんがやって来て、
「あっ、ない。」と言った後に遊園地跡を一周して帰って行った。
その後姿に「がんばってね」と声をかけた。
//
11/05/2013

山車まつり。祭りの後。
6台山車が並びました。
何とかお天気も持ちこたえて、菊に山車ですごい人です。
遊園地の1階はお絵かきの場所が増えていきます。
そして、祭りのあと・・・
お疲れ様でした。
何とかお天気も持ちこたえて、菊に山車ですごい人です。
そして、祭りのあと・・・
お疲れ様でした。
//
11/03/2013

最終日。そして、おまけ。
「記憶の遊園地」最終日、
プロジェクトルームに展示してあった制作スタッフの顔写真が外され、
壁面が全てお絵かき用になりました。
楽しい空間がいっぱい出来ました。
「記憶の遊園地」展オープン中、本当に大勢のかたに来ていただきました。
ほぼ毎日来てくれていた親子さんたち
「記憶の遊園地」がクローズした後どこにいくのだろう。
こういう場所って必要なんですよね。出来るといいね。
毎日、ステキな出来事と楽しい声が溢れていた「記憶の遊園地」です。
そして私の体も良くなりました。
「記憶の遊園地」に感謝です。関わっていただいた全ての方に
ありがとうございました。
おまけです。
11月3日(日)1日だけ「記憶の遊園地」オープンします。
見逃した方最後のチャンスです。
9日(土) 10日(日) 文化祭芸能大会
16日(土)17日(日) 産業まつり
この4日間は 壁の絵はご覧いただけます。
11月末に阿久比町立中央公民館南館の取り壊しが始まります。
プロジェクトルームに展示してあった制作スタッフの顔写真が外され、
壁面が全てお絵かき用になりました。
楽しい空間がいっぱい出来ました。
「記憶の遊園地」展オープン中、本当に大勢のかたに来ていただきました。
ほぼ毎日来てくれていた親子さんたち
「記憶の遊園地」がクローズした後どこにいくのだろう。
こういう場所って必要なんですよね。出来るといいね。
毎日、ステキな出来事と楽しい声が溢れていた「記憶の遊園地」です。
そして私の体も良くなりました。
「記憶の遊園地」に感謝です。関わっていただいた全ての方に
ありがとうございました。
おまけです。
11月3日(日)1日だけ「記憶の遊園地」オープンします。
見逃した方最後のチャンスです。
9日(土) 10日(日) 文化祭芸能大会
16日(土)17日(日) 産業まつり
この4日間は 壁の絵はご覧いただけます。
11月末に阿久比町立中央公民館南館の取り壊しが始まります。
//
11/01/2013

アーティストトーク終了しました。
アーティストトークに来ていただきましてありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことができました。
「記憶の遊園地」も今月末31日(木)まで、あと4日になりました。
火、木曜日は会場にいます。
まだ。絵が描けますよ。
よろしくお願いいたします。
//
10/28/2013

昨日と今日
昨日14:00~ 「THE NEWSPAPERS」 によるサウンドパフォーマンスがありました。
今回初めての試みの ライブペインティング+即興演奏
会場に来てくれた人もライブペインティングに参加して
楽しい時間が流れ、絵が出来上がりました。
子どもが参加した可愛い絵があったり、ステキな絵が出来上がりました。
雨の中、来てくださってありがとうございました。
今日は昨日と打って変わって気持ちの良い快晴です。
久しぶりのいつもならキツイ西日も
今日は日差しが心地よく美しい。
今回初めての試みの ライブペインティング+即興演奏
会場に来てくれた人もライブペインティングに参加して
楽しい時間が流れ、絵が出来上がりました。
子どもが参加した可愛い絵があったり、ステキな絵が出来上がりました。
雨の中、来てくださってありがとうございました。
今日は昨日と打って変わって気持ちの良い快晴です。
久しぶりのいつもならキツイ西日も
今日は日差しが心地よく美しい。
//
10/21/2013

イベントのご案内
今週末は「記憶の遊園地」でイベントがあります。
10月19日(土)14:30~16:30
第11回ホームムビーの日in阿久比町(Home Movie Day)
8ミリフィルムの上映をします。
(幻の)栗本百合子のフィルム上映ある?かも 。
10月20日(日)14:00~15:30
サウンドパフォーマンス 「THE NEWSPAPERS」
ライブペインティング(初の試み)+即興演奏
ご来場お待ちしています。 kuriさん」
10月19日(土)14:30~16:30
第11回ホームムビーの日in阿久比町(Home Movie Day)
8ミリフィルムの上映をします。
(幻の)栗本百合子のフィルム上映ある?かも 。
10月20日(日)14:00~15:30
サウンドパフォーマンス 「THE NEWSPAPERS」
ライブペインティング(初の試み)+即興演奏
ご来場お待ちしています。 kuriさん」
//
10/17/2013

入院前日。台風が・・・
今日までをとりあえずの目標にやってきました。
なんとか予定どうりです。
明日から5日間最後の入院です。
残りは退院してからです。
真面目に治療を受けてきます。
元気に退院します。よろしく。
なんとか予定どうりです。
明日から5日間最後の入院です。
残りは退院してからです。
真面目に治療を受けてきます。
元気に退院します。よろしく。
//
9/16/2013

タイトル決まりました。
あいちトリエンナーレ並行企画
栗本百合子 異空間プロジェクト「記憶の遊園地」
場所 阿久比町立中央公民館南館
10月1日(火)~31日(木)
阿久比町の人々の南館に対する想いと
私の術後のテーマ 「悦び」がつまった空間を
つくります。
まだこれから内容は煮詰めていきます。
阿久比町のプロジェクトと私の治療プロジェクトが同時進行です。
よろしくお願いします。
栗本百合子 異空間プロジェクト「記憶の遊園地」
場所 阿久比町立中央公民館南館
10月1日(火)~31日(木)
阿久比町の人々の南館に対する想いと
私の術後のテーマ 「悦び」がつまった空間を
つくります。
まだこれから内容は煮詰めていきます。
阿久比町のプロジェクトと私の治療プロジェクトが同時進行です。
よろしくお願いします。
//
6/15/2013

阿久比町プロジェクト動きだしました。
トリエンナーレの並行企画として阿久比町の中央公民館南館で展覧会をします。
南館は今年末に取り壊される予定でそこが会場です。
地元の小・中学生、住民の人たちと
「公民館への感謝ー地域への想い」を表現した空間ができます。
建物内部に絵を描きます。興味のある方ご参加ください。
9月制作、10月展覧会の予定です。
ホームで電車を待っていると上の方で異様な声が、
鳩の求愛行動がさかんに行われていた。
そんな季節なのですね。
南館は今年末に取り壊される予定でそこが会場です。
地元の小・中学生、住民の人たちと
「公民館への感謝ー地域への想い」を表現した空間ができます。
建物内部に絵を描きます。興味のある方ご参加ください。
9月制作、10月展覧会の予定です。
ホームで電車を待っていると上の方で異様な声が、
鳩の求愛行動がさかんに行われていた。
そんな季節なのですね。
//
5/24/2013

登録:
投稿 (Atom)